千里浜サンドフラッツ
土曜日、日曜日とで千里浜でヴィンテージの車両たちのレースが行われました
ここ何年も行われてるイベントに自分も参加してみたいと思い今年もエントリーしました
去年は台風で中止でしたから


自分は1966年~1984年までのグループBに出場しました
このレースでは新しい方です笑

ピットでの写真
前日に増し締めなどしたらライザーのネジが飛ぶなどのハプニングも有りましたが。
形にしてきました
浜が少ないですね・・・
横のピットでは数多くの車がスタックしてました
大変そうでした

ここがスタートライン
ここにはレーサーしか入れない聖地です
これを見ると少し緊張しました

観客席&ゴール付近
今回のレースは130メートルのショートアタックレース
色々とテクニックが必要となるレースです

自分は21番目の海側
砂の状態は硬めで良い条件でした

スタート前です
この時は凄く緊張してました笑
そして、フラッグが振りあがってスタート!!!!

リアも流れずいい感じに出れました

そこまで、スピード感が出ませんが本人は本気です笑
最初の作戦は1速全開で走り抜く作戦でしたが
途中で頭打ちしたので、スピードが落ちましたが、何とか勝利

初勝利に浮かれて戻ってきました笑

完全浮かれてます笑

対戦した車両と記念撮影

この後決勝レースでしたが、なんとくじ引きで2回戦不戦勝で3回戦まで上がり
運も実力のうちだと思い挑んだ3回戦
コースは丘側コースも状態もフカフカ
リアが流れないように気を付けてスタートしたのですが、思いっきり流れて失敗!!
ここで、散りました
腕が無かったのと、もう少しスロットルを抑えれば良かったなと反省です

一日頑張って、ドベドベになった車両です
次出るか、まだ何も決めてませんが、その時はもっと頑張りたいですね!
一回目のレースです途中で頭打ちしてますね
2回目です流れてしまいました
別映像です
結構振れて必死でした笑
ここ何年も行われてるイベントに自分も参加してみたいと思い今年もエントリーしました
去年は台風で中止でしたから


自分は1966年~1984年までのグループBに出場しました
このレースでは新しい方です笑

ピットでの写真
前日に増し締めなどしたらライザーのネジが飛ぶなどのハプニングも有りましたが。
形にしてきました
浜が少ないですね・・・
横のピットでは数多くの車がスタックしてました
大変そうでした

ここがスタートライン
ここにはレーサーしか入れない聖地です
これを見ると少し緊張しました

観客席&ゴール付近
今回のレースは130メートルのショートアタックレース
色々とテクニックが必要となるレースです

自分は21番目の海側
砂の状態は硬めで良い条件でした

スタート前です
この時は凄く緊張してました笑
そして、フラッグが振りあがってスタート!!!!

リアも流れずいい感じに出れました

そこまで、スピード感が出ませんが本人は本気です笑
最初の作戦は1速全開で走り抜く作戦でしたが
途中で頭打ちしたので、スピードが落ちましたが、何とか勝利

初勝利に浮かれて戻ってきました笑

完全浮かれてます笑

対戦した車両と記念撮影

この後決勝レースでしたが、なんとくじ引きで2回戦不戦勝で3回戦まで上がり
運も実力のうちだと思い挑んだ3回戦
コースは丘側コースも状態もフカフカ
リアが流れないように気を付けてスタートしたのですが、思いっきり流れて失敗!!
ここで、散りました
腕が無かったのと、もう少しスロットルを抑えれば良かったなと反省です

一日頑張って、ドベドベになった車両です
次出るか、まだ何も決めてませんが、その時はもっと頑張りたいですね!
一回目のレースです途中で頭打ちしてますね
2回目です流れてしまいました
別映像です
結構振れて必死でした笑