ブレーキ
整備でお預かりしてる80FLH
リアブレーキの整備です
初めはパッドが減っている感じだったので、簡単に思ってましたが、
バラしてみてビックリ!!
パッドピンが物凄く瘦せ細ってます
新品と比べると凄い差
パッドのベースも楕円形に拡張!!
穴の大きさが1.5倍ほどに
ピストンはカジりも有り
そして、当たり面が斜めに削れてしまってます
恐らくピストンが綺麗に動かず、変な動きでこうなったのでしょ
肝心のキャリパーボディーにもダメージが有ったので、交換となりました
ブレーキは大事なので、しっかりした方がいいです
スポンサーサイト
ゴールドチェーン
カスタム中の99エボ
リアスプロケット、チェーンを取り付けました
まずはフロント側
スペシャルスペーサーが丁度良い感じでした
スプロケットのアライメントも確認して
リアも組付けました
ゴールド、メッキ、ブラックの感じがカッコいいですね!!
アウタークローム
03FLHRのフォークのアウターをクローム化します
まずはノーマルアウターをバラします
スプリングはトラックテック装着済み
クロームのアウター組みます
交換したシール類など・・・
アウタークローム化に伴い
フォークカバーもクローム化します
元はステンレスなので色が変わってしまいます
取り付けは簡単ですが、アクセスまでは大変なパーツです
フロント周りクローム化ナットキャップなどもクローム化です
次はワイヤー類がどうなるかですね!!
チョコレート
80FLHのスイングアームベアリングの交換です。
ショベルヘッド、結構ここが痛んでる車両が多いです
スイングアーム系は現行車も色々有りますので、旧車だけではないです
ガタチェックしたとこ
物凄くガタガタでした
何とかシャフトを抜く
錆が多い感じですね
固着したシャフトあの手この手で抜きました
あまりにも硬いので、クラッチ関係全バラも考えましたが、知恵で何とか◎
汚れ落とします
チェーンの油やブレーキのカス、泥など落とします
なかなか頑固です
ベアリング確認、
中にチョコレートがぎっしり詰まってました
これはグリースですが、錆などが混ざり綺麗な茶色でした
ベアリング&レースは結構な傷み具合
全てリフレッシュして組みました
車体にオン!!
ショベルの場合ここで終わりではなくさらに調整が必要です。
バネばかりで最終チェック。
良い感じになりました。
横のガタも無くなったので、走りが良くなると思います
Rスプロケットも交換、純正の51T
チェーンも新調。
新しくなると気持ちが良いですね
トラックテック
82年式ショベルヘッドに前後トラックテックサスペンション組みました
まずはリア
FLHなのでフルカバータイプにします
フロントを組んでいきます
フルドレスのFLHなのでカウル、ナセルなど外していきます
これが意外と大変
エンジンを眺めましょ
組み込み作業の写真が無いのですが、インナースプリング変更しました
タイヤ、フェンダーも取り付け完成です
これでしなやかや良い足回りになったでしょう!!